Uncategorized №14 「数独」継続する難しさ(ブログ継続5) 数独数独(すうどく)にハマり始めている。数独とは、3×3のグループ(ブロック)に区切られた 9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるペンシルパズル(問題に対して答えを徐々に書き込むことによって、最終的な解答を行う形式のパズルの一つ)で... 2023.11.28 Uncategorized
Uncategorized №13 「自転車」継続する難しさ(ブログ継続4) 自転車「雑記ブログ」を書こうと思う。自宅から、最寄りの駅まで、自転車を普段から使用している。40年以上活用して、雨の日も風の日、雪の日も毎日片道10分~15分ペダルを漕いでいる。健康維持の為、電動自転車では無く、自分の脚力100%でペダルを... 2023.11.27 Uncategorized
Uncategorized №12 「課題」継続する難しさ(ブログ継続3) 何を課題(テーマ)に記事を書くか悩んでしまっている。お金、転職、健康etc...専門家では無く、深く知見がある訳でも無い。なので、特定のジャンルの記事だけを扱う「特化ブログ」では無く、最初は「雑記ブログ」を始めようと思う。複数のジャンルを扱... 2023.11.26 Uncategorized
Uncategorized №9:Webライター 「Webライター」という仕事を始めようと思った。会社に依存している状況の中で、「自分に稼ぐ力(チカラ)が欲しい」と思っていた。けど、何から始めれば良いか分らない。まずは準備が必要。「Webライター」を学習する。 2023.11.25 Uncategorized
Uncategorized №11 「継続」継続する難しさ(ブログ継続2) 継続するコツは何か?では、継続しない理由は何か?理由のひとつに、モチベーション(やる気)が無い。他にやる事があって出来なかった。100%の完成でないから公開できない。などの理由が考えられる。自分の中では完成形(100%)で無いので公開するの... 2023.11.25 Uncategorized
Uncategorized №10 「怠け者」継続する難しさ(ブログ継続1) 結論 継続する。続けるは難しい。とにかく自分は「怠け者」だと、つくづく思う。ブログを始めようと思い、設定など準備し、いざ始めるとなると書く内容が思いつかない。考え思いつくけど、構成が文章を書く為の整理が出来ていない。アナログな人間なので、書... 2023.11.24 Uncategorized
Uncategorized №8:形骸社会 色んな形式(カタチ)で多様な社会と言われる昨今。けれど数は増えれど、様々なカタチに追随出来てはいないのが現状。未だに社会は、過去の悪しきカタチが多数ある。古いから悪い訳では無い。過去でも現在でも通づる良き慣習(こと)も多々あるジャパン。“形... 2023.08.20 Uncategorized
Uncategorized №7:目標を定める。 どのように進めるか?目標を定め、進めて行かなければならない。何をどう進めるか?歩みは遅々であるけれど、歩みを続ける。進める。進める。何を?それが課題で目的だ。でも、とにかく行動は続ける。 2023.05.21 Uncategorized
Uncategorized №6:『学ぶ』は『真似る』 『学ぶ』「人が有益と感じ思う物事とは?」多々あると思うけど、良いと思う事は取り入れる。『学ぶ』は『真似る』良いと思う事は取り入れる。そして、都合が悪ければ都度、修正や変更する。システムが回転するまで、それを繰り返す。良いと言う事は『学び』、... 2023.04.15 Uncategorized
Uncategorized №5:マイペースで進める 怠け者の気質で、焦る事は好きで無い。所謂な所がノー天気な性格自分の心地良い感じで、世の中が進めば良いのにと思う。 2023.03.27 Uncategorized